前回、前々回と好評だった、自然(じねん)の哲学お話会の第3回目を開催します。すでにご参加された方も、はじめましての方も大歓迎です。『自然(じねん)の哲学』を読んでらっしゃらない方でも全く問題なく参加できます。 * 前回、…
【5月7日(土)】自然(じねん)の哲学お話会
庭文庫から坂を上がった、恵那市飯地町に住む名古屋大学教授の高野雅夫さんの著書『自然(じねん)の哲学—おカネに支配された心を解放する里山の物語』に関連して、それぞれ参加者も自由に話せるお話し会を開催します。今回は対面のみで…
トークイベント 高野雅夫『自然(じねん)の哲学—おカネに支配された心を解放する里山の物語』
庭文庫から坂を上がった、恵那市飯地町に住む名古屋大学教授の高野先生の著書『自然(じねん)の哲学—おカネに支配された心を解放する里山の物語』の出版を記念してトークイベントを行います! 対面および、オンラインからでも視聴可能…
⚪︎安瀬雅俊 絵画展を開催します⚪︎
安瀬雅俊 絵画展at 庭文庫の奥の廊下ギャラリー10月16日(土)から、11月15日(月)まで。入場無料 ※庭文庫開店の時間(金土日月13:00-18:00に見られます)出逢ったのは東京にある「楽ちん堂」という場所での…
【3月15日(日)】子育てしながら、やりたいことを仕事にしている平野馨生里さんとしゃべる会
3人のお子さんを育てながら、石徹白洋品店を営んでいる平野馨生里さんと一緒に、「理想の暮らし方」や「働き方」を話し、考える2時間を過ごしませんか? 講演という形ではなく、丸くなって話す交流会みたいな形でワイワイ楽しく真剣に…
【3月14日(土)】石徹白洋品店の平野さんがものを作り出す上で大事にしていること
はじめて石徹白洋品店を訪れたのは、1年半前の夏のこと。 この先に本当にお洋服屋さんがあるんだろうか?と不安になるような山道を抜けると、石徹白洋品店がありました。 藍窯があり、ヤギがいて、建物の中には、さらりとお洋服が置い…
【3月7日(土)】シダのたたき染めで本のしおりづくり 〜古本庭文庫のお庭には〜
\古本屋さんでシダのしおりづくり@庭文庫/ 築100年の古民家でオープンした古本屋「庭文庫」”本は、心の種を芽吹かせる、お庭” と、たくさんの本がそろってます。 ちなみに、シダは、何も生えない硬くなってしまった土壌をたが…
【12月22日(日)】山伏と考えるこれからの経済|市と庭#1 ー庭文庫に市が立つー
この前、庭文庫に山伏の成瀬さんが遊びに来てくれました。そのときに、山との話、山伏の修行の話、今の経済の話をすこしだけ聞かせてもらって、ああなんて面白いんだ、これみんなで話したいな、と思っていたところ成瀬さんからもOKをも…
【12月14日(土)-15日(日)】\庭文庫、出版社はじめるよ!/造本家と考えるこれからの本づくりのこと
今、庭文庫では岐阜県恵那市発の出版社「あさやけ出版」の立ち上げを計画しています。東京に行かなくたって良い本を書く人や、良い本を作る人と出会うことができる、と信じています。 庭文庫がはじまって、一年半。幸運なことに静かな祈…
【12月14日(土)】万年筆で詩を書こう@庭文庫
冬のはじめ、庭文庫にて佐藤あやみさんと詩を書こう会をします。 庭文庫おすすめの詩を紹介して、庭文庫の庭で詩の種を見つけて、 そのあとはそれぞれ万年筆で詩を書く2時間。 普段詩を書かないよ!という人もどうぞお気軽に遊びに来…